令和7年度 第5回ちーき会のお知らせ

ちーき会

令和7年第5回ちーき会のお知らせ

次回のちーき会は「自立支援型地域ケア会議助言者育成のための市原版 助言者のツボ」です!

昨年同様、市原市福祉総合相談センター、地域包括支援センター、千葉リハビリテーションセンター全面協力による助言者育成講座の第3弾です。

回を重ねるごとに進化を遂げている市原市の「自立支援型地域ケア会議」ですが、もっともっと

沢山の専門職の方々に関わって頂き、地域ケア会議に新たな視点、多くの意見を取り入れたいと

考えております。市原の地域ケア会議がどのように運営されているのか、どこに向かっているのか

助言者としての役割とは、参加するとどんなメリットがあるのかなど、自立支援型地域ケア会議が

丸わかりになる内容となっています。参加していただいた専門職の方で希望する方は、市原市の助言者

として登録いただく事も可能です。どんな職種の方でも参加可能ですのでふるってご参加ください。

なお参考資料のリンクを付けておきますので、事前にご確認いただけると幸いです。

参考

地域ケア会議 自立支援型ケアプランについて

4.地域ケア会議
足腰が弱くなった花子さんはケアマネジャーに相談することに…。お世話型ケアプランと自立支援型ケアプラン、どちらが花子さんの願いをかなえるでしょうか?関連リンク:(埼玉県地域包括...

介護予防のための地域ケア個別会議ハンドブック“助言者のツボ”. ~介護予防のための地域ケア個別会議から地域を変えよう~

https://www.city.mobara.chiba.jp/cmsfiles/contents/0000004/4589/handbook.pdf

日時:令和7年8月22日(金) 18:30より

場所:市原市市民会館 3階 大会議室 

タイトルとURLをコピーしました