- 障害は、「どこ」にある? 研修会のお知らせ
障害は、「どこ」にある? 研修会のお知らせ
地域リハビリテーション広域支援センターより研修会のお知らせです。
私たちは、無意識のうちに「障害とは本人の問題」と捉えてはいないでしょうか。
しかし、その見方こそが障害をつくっているのかもしれません。
でも、ちょっとだけ見方を変えるだけで、見える世界ががらりと変わるかもしれません。
久野研二先生と一緒に、私たちが無意識に持っている「思い込み」を手ばなし、障害のある人にもそうでない人にも生きやすい社会について考えてみませんか?日時:2025年11月7日(金)13:00~16:30
会場:五井グランドホテル 2階飛輪
費用:無料
定員:定員100名残席10名10/31日まで延長受付中!

- 令和7年度 市原在宅医療・連携推進に係る研修会
市原市在宅医療・介護連携推進に係る研修会のお知らせ
広域支援センターより研修会のお知らせです。在宅で介護をしている人、これから介護の必要があって心配な人に向けた研修会を市原市内各所で年4回実施します。在宅での介護が楽になるちょっとしたコツや、身につけた介護スキルの活用の仕方など、リハビリ専門職がやさしく指導します。4回とも内容は同じですので、時間と場所の都合の付くところにご参加ください。参加は無料ですので、お誘いあわせの上ご参加ください。お申し込みは下記よりお願いいたします。

- 地域リハ研修プログラムに基づく研修
千葉県地域リハビリテーション研修プログラムに基づく研修会のおしらせ

千葉県地域リハビリテーション支援センターより研修会のお知らせです。「地域での関わり方を学びたい」「他職種とつながりたい」方には、きっと新しい発見のある機会になると思います。
研修会は2日間別会場での2段構えになっています。2日目の内容は各会場同じ内容を予定しておりますので、最寄りの会場をお選びください。
地域での“つながり”を広げる一歩として、多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
日 程:1日目 2025年12月6日(土) 10:00~16:30 千葉県教育会館 303会議室
2日目 ①令和7年12月10日(水) 19:00~21:00 成田市文化芸術センター 多目的ホール
②令和7年12月11日(木) 19:00~21:00 船橋市民文化創造館(きららホール)
③令和7年12月17日(水) 14:00~16:00 千葉市文化センター 会議室Ⅱ-Ⅲ-Ⅳ
※2日目はいずれかの日時・会場を選んでご参加ください。
参加費:無料
対 象:職種や分野を問わず、以下のいずれかに該当する保健・医療・介護・福祉・行政等に携わる方およびちば地域リハ・パートナー指定機関所属の方
・これから地域リハビリテーションに関わりたい方やより理解を深めたい方
・地域リハビリテーションのネットワークに参加したい方
・日々の業務をより広い視点で考え、支援の幅を拡げたいと考えている方
・専門職や支援者同士の「つながり」や「連携」に興味のある方
問い合わせ:千葉県千葉リハビリテーションセンター - 介護予防の推進に資する専門職育成研修_基礎研修
介護予防の推進に資する専門職育成研修のおしらせ
千葉県リハビリテーション専門職協会より研修会のお知らせです。千葉県では、地域包括ケアシステムの理念や実践方法を習得し、介護予防・重度化防止等へ積極的に取組む専門職を育成しています。
本研修は、基礎研修と専門研修の2つのコースで、地域リハビリテーションに係る専門職等(医師・歯科医師・薬剤師・保健師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・歯科衛生士・管理栄養士/栄養士等)と市町村及び地域包括支援センター職員等を対象に開催しています。詳細については下記にてご確認ください。
日 程:2025年11月30日(日) 13:30~17:30
場 所:ロイヤルパインズホテル千葉
参加費:無料
対 象:市町村の介護予防事業に関わっている、または関心のある専門職の方(医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科衛生士、管理栄養士・栄養士、薬剤師など)および市町村行政や地域包括支援センターの職員の方々
内 容:介護予防事業に携わる上で専門職が理解しておくべき基礎的な内容です。
問い合わせ:千葉県リハビリテーション専門職協会詳細はコチラ↓
介護予防の推進に資する専門職育成研修 - 市原・君津・安房圏域運転支援情報交換会
市原・君津・安房圏域運転支援情報交換会のおしらせ

千葉県作業療法士会運転支援検討委員会よりお知らせです。千葉県作業療法士会 運転支援検討委員会主催にて、
「運転支援情報交換会」を開催いたします。既に運転支援に取り組んでいらっしゃる方も,まだ運転支援に
関わっていない方も学びになるような企画を用意しております。ご参加の検討をして頂けますと幸いです。市原・君津・安房圏域運転支援情報交換会
日 程:2026年1月24日(土) 13:30~15:00
場 所:千葉医療福祉専門学校 3階装具加工室
参加費:無料
対 象:運転再開への支援にご興味をお持ちの方
内 容:各施設での運転支援の取り組み(五井病院、君津中央病院、亀田リハビリテーション病院)
圏域での施設間連携について
情報交換会、運転支援未実施施設へのレクチャーなど
問い合わせ:袖ヶ浦さつき台病院 - 摂食嚥下機能の正常発達と発達期障害児者への対応
君津地域リハ広域支援センター コアラの会講演会
摂食嚥下機能の正常発達と発達期障害児者への対応
君津地域リハビリテーション広域支援センターよりお知らせです。君津地域リハビリテーション広域支援センター
「コアラの会」主催にて、「摂食嚥下機能」をテーマとした講習会を開催いたします。詳細につきましては、別添の開催案内をご確認ください。摂食 嚥下機能の正常発達と発達期障害児者への対応
日 程:2025年12月14日(日) 10:00~11:30
場 所:君津中央病院 4階講堂
参加費:無料
対 象:小児に関わる医療•福祉•行政•教育関係者
内 容:講師: 野本たかと先生(日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座 教授、付属病院 摂食嚥下リハビリテーション外来科長)
座長: 諏訪部信一先生(君津中央病院小児科医務局・次長)
問い合わせ:君津圏域広域支援センター君津中央病院「コアラの会」 - 令和7年度千葉県循環器病センター地域支援研修会のお知らせ
令和7年度 千葉県循環器病センター地域支援研修会「地域のつながりを大切に」~災害に備えて皆で支える大切なこと~
千葉県循環器病センターより、高齢の地域支援研修会のお知らせです。今年のテーマは災害に強い地域作りを行い、多様な災害を想定した地域連携を考える時代になってきています。循環器病センターは地域災害拠点病院としての医療救護活動の中心的役割を担っています。各専門分野の視点から考える災害支援方法について情報を発信し、医療と地域における災害時の支援方法について意見交換できる場を企画しました。
皆様のご参加をお待ちしております。
お知らせ